知っていますか?ガスメーターの復帰方法

052-916-3641

営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜日・水曜日

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

2025年02月07日

知っていますか?ガスメーターの復帰方法

先日、「ガス設備の安全点検」のために、東邦ガスの訪問がありました。

皆さまのところはもう受けましたでしょうか?安全点検。

ガス設備の安全点検は、ガス会社が4年に1度 無料で実施する点検で、主に「ガス漏れ」「給排気設備」「ガス機器の型式等」などの調査をするものです。

こうした定期的な点検をすることで、実際にガスの異常や給排気設備に不具合が無いかをチェックするのはもちろん、将来リコールの対象となったガス機器の使用登録があるガス供給先に、速やかに案内を出したりすることができるのですね。


ところでガスといえば、ガスメーターの復帰方法ってご存じでしょうか?

賃貸ご入居者さまからの問い合わせで「突然、ガスが点かなくなったんだけど…」という相談が定期的にあり、ガスメーターの復帰方法についてご案内することがありますので、豆知識の記事でご紹介してみたいと思います。
 
ガスメーターの復帰方法

ガスメーターの復帰操作手順

ガスメーターの役割は、ガスの使用量を計量するだけではありません。

例えば大きな揺れを感知すると安全装置が作動し、自動的にガスを遮断する機能も持っています。

大きな揺れの代表格としては「地震」ですが、家の前をすごい積載量の大きなトラックが通った時に揺れを感知したためガスが遮断されたということもあります。

子供さんが遊んでいてガスメーターにぶつかったのが原因、という事例もありました。

いずれにしてもガスメーターは、震度5程度以上の揺れを感知すると安全装置が作動しガスを遮断するそうです。


そんな時はガスメーターの赤いランプが点滅または「止」「ガス止」と表示されていますので、以下の手順をお試しください。

※ガスくさくないかを十分に確認してから行ってください。
ガスくさい時はガス漏れの疑いがありますので、手順を試さずすぐにガス会社に連絡してください。

① すべてのガス機器を止める

ご家庭でお使いのガス機器として考えられるのは、ガスコンロ・ガスオーブン・ガス湯沸器・ガス給湯器・ガスストーブなどでしょうか。

お使いのそれら全てのガス機器の器具栓・ガス栓を閉じるか、運転スイッチを切ってください。(口火も止めてください)
 

② 復帰ボタンのキャップを外す

東邦ガス/ガスメーター復帰方法より
ガスメーターのキャップを外してください。左に回すと取り外せます。

この時、写真にあるようなメーター入側のメーターガス栓は閉めないでください。
 

③ 復帰ボタンを奥まで押し込み、ゆっくり手を放す

東邦ガス/ガスメーター復帰方法より
復帰ボタンをゆっくり押し込み、赤いランプが点灯したらすぐに手を放してください。

復帰ボタンが戻り、ランプが点滅します。
 

④ ガスを使わずに約3分間待つ

キャップを元に戻して、ガスを使わずに約3分間待ちます。

赤ランプはゆっくりと点滅し、この間にガスメーターが安全を確認しています。

赤ランプの点滅が消えるとガスが使えます。


ランプの点滅が終了しない場合や、「止」「ガス止」が消えない場合は、ガス栓の閉め忘れやガス機器の止め忘れが無いかを再確認し、やり直してみてください。

それでも正常に復帰しない場合は、ガス会社に連絡してください。
 

マイコンメーターとは?

ここでは、ご家庭で幅広く使われている一般的なガスメーターを例にして復帰方法をご紹介しました。

ちなみに、ガスメーターは「マイコンメーター」と呼ばれることがあります。

ガスの使用時間や状況などを常に学習・監視するためのマイクロコンピューター(マイコン)が内蔵されているからです。


上記の、震度5程度以上の地震を感知した場合以外にも、

・メーターの大きさごとに定めた以上の多量のガスが流れた場合
・長時間、一定量のガスが所定の時間以上流れ続けた場合
・流れるガスの圧力が所定の値を下回った場合
・警報器、不完全燃焼警報器が作動した場合
・30日間連続してガスの流れを感知し続けている場合

のように、マイクロコンピューターが異常や危険と判断した時はガスを止めたり警告を表示してくれる、頼もしい機器です。
 

ガスメーターがどこにあるかを知っておこう

ガスメーターは、戸建であれば屋外の玄関や浴室付近の壁際に設置されていることが多いです。

マンションやアパートですと玄関脇(共用廊下部分)にあることが多いのですが、鉄扉(パイプシャフト、PS)の中に隠れていたり、玄関から離れた階段下などに複数戸分をまとめて設置していることもありますので、存在を意識していない方もいらっしゃるかと思います。

この機会にご自宅のガスメーターがどこにあるかを確認しておくと、いざという時にスピーディーな対応ができるかと思います。
ページの先頭へ