名古屋市/消防職員等の戸別訪問について

052-916-3641

営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜日・水曜日

最近の投稿

カテゴリ

アーカイブ

2022年12月06日

名古屋市/消防職員等の戸別訪問について

こんにちは!東海住宅です。

事務員です!

名古屋市では消防署の職員さんらが各家庭を訪問して、家具の転倒防止対策の実施状況を確認されています。

今後発生するといわれている南海トラフ大地震に備えてのことで、市内66学区を対象に、およそ30万世帯を戸別訪問しているとのこと。
名古屋市/消防職員等の戸別訪問について
戸別訪問は玄関先で5分程度で、内容は主に
 
①家具転倒防止措置の実施状況のヒアリング
②火災・地震対策の実施状況のヒアリング
③無償配付の防災用品選定

になるそうです。

③は、イラストのような防災用品の中から1品選べて無償で配付してくれるというもの。
↓↓↓
名古屋市/消防職員等の戸別訪問について
家具の転倒や散乱は阪神淡路大震災の時に6割の部屋で発生して、また最近の地震においても、ケガの原因の3~5割を占めているそう。 

平時の時から対策をして万が一の時に備えておくのはすごく重要ですけど、なかなかきっかけが無いと後回しにしてしまったりするものですから、これはありがたいですよね。


さらにありがたいことに、高齢の方やご病気をされている方など、自身で家具転倒防止器具の設置が難しい場合は『家具転倒防止ボランティア』を派遣して、家具の移動や固定作業を行ってくださるみたいです。

この場合、取付器具等の材料費は利用者の負担ですが、施工費は無料(条件により助成制度あり)ですって。
 
名古屋市/消防職員等の戸別訪問について
5月頃から始まっているので、すでに訪問を受けた方は多いかと思います。

私は昨日、会社近くの当社物件のことで北消防署総務課の方とお話しする機会があり、初めて知りました。

我が家はそんなに背の高い家具は置いていないから大丈夫…とぼんやり思っていましたけど、よくよく考えたら猫が居るので心配になってきました。

訪問があったらその辺りのことを防災のプロの方に聞いてみたいなと思います。


こういう取り組み、とても素晴らしいことだなと思いました。

ただ、名古屋市のホームページにも注意喚起してあったんですけど、こういうのに便乗して何かしらの詐欺を働く輩も出てくるのが残念なことに世の常です。

少しでも変だな怪しいなと感じたら必ず最寄りの消防署に確認をするなどして、お互いくれぐれも注意しましょうね!
ページの先頭へ